文系駆け出しでどこまでプログラム上達できるのか…成長のための備忘録ブログ

人生暇していた私が、突然プログラミングが必要になったことから勉強を始めることに... プログラミングの授業なんて受けたことのない状態からどこまで上達できるのでしょうか。

Translate

  • Home

PHALP python プログラミング 骨格推定 理学療法

骨格推定アルゴリズムPHALPで使うことができるファイル形式.pklファイルの扱い方。骨格座標を出力するところまで

 以前に紹介した3Dの骨格推定アルゴリズムPHALP( Predicting Human Appearance, Location and Pose for Tracking   )がありました(記事URL: https://himahimaknowledge.blogspot....

Anaconda PHALP

割と新しめの姿勢推定アルゴリズムPHALPをwindows環境でエラーと戦いながら環境構築した話。

今回は姿勢推定のアルゴリズムではPHALPをwindows環境で動かすための環境構築をやっていきます。PHALPの公式HPは以下の通りになります・ ( https://github.com/brjathu/PHALP )。 大前提として、パソコンにGPUが搭載されていて、CUDA...

Next>

このブログを検索

ラベル

  • 4o
  • AI
  • Anaconda
  • Arduino
  • ChatGPT
  • deeplabcut
  • English
  • error
  • error report
  • MATLAB
  • matplotlib
  • mediapipe
  • numpy
  • pandas
  • PHALP
  • python
  • R
  • resampy
  • scipy
  • Spyder
  • stable diffusion
  • tkinter
  • Word
  • エラーコード覚え書き
  • ガジェット
  • パソコンスキル
  • プログラミング
  • ライフスタイル
  • 学会、ポスター、パワーポイント
  • 学術
  • 骨格推定
  • 雑記
  • 初心者
  • 大学生
  • 理学療法
  • 理学療法士

ブログ アーカイブ

  • ▼  2025 (8)
    • ▼  2月 (2)
      • pythonを学習して基本が何となくわかった頃にRも使うことになった。chatGPTを介して変換して...
      • 骨格推定アルゴリズムPHALPで使うことができるファイル形式.pklファイルの扱い方。骨格座標を出力...
    • ►  1月 (6)
  • ►  2024 (4)
    • ►  12月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2023 (22)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (9)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (7)
  • ►  2021 (31)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (7)
  • ►  2020 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2019 (8)
    • ►  5月 (3)
    • ►  3月 (5)
  • ►  2018 (1)
    • ►  9月 (1)

人気記事

  • 【エラー】only integer scalar arrays can be converted to a scalar indexってどんなエラー【python】

      pythonでプログラムを書いているうちに何度もよく遭遇してしまうエラーがまた出てきたので、ここで共有しておこうと思います。 only integer scalar arrays can be converted to a scalar indexはどんな時に起こる? 個人的...

  • 【numpy】index ○○ is out of bounds for axis ○ with size ○って何のエラー【エラー】

     spyder とかを使ったよくpythonスクリプトを回しているといろんなエラーに出くわしますよね。 甘味もいつもpythonでエラーコードを吐き出しながら、デバックして解析コードを作っていますが、エラーコードは何度起こしてしまってもなかなか覚えられないものです。 甘味は普段f...

  • 【初心者向け】python で座標データから角度を求める方法【numpy】

    今回もpythonを使ったデータ解析の方法について紹介していこうと思います。 甘味もpythonを独学で勉強して、まだまだ初心者の域を出ることができませんがよろしくお願いいたします。 今回は、二次元の座標データ(縦、横)から角度を計算する処理をpythonを使って行って行...

  • 【csv】[Errno 13] Permission denied:ってどんなエラー【python】

    spyderを使ったpythonのスクリプトを書いていると、いろいろとエラーが出てきますよね。何回もやっているとよく見かけるエラーがありますが、何回やっても同じエラーを出してしまうことがあります。 今回はcsvデータをよく扱っているとよく出るエラー[Errno 13] Permi...

  • Anacondaを使っていると気づかすにかなりの容量に。。。conda clean --all コマンドで50GB以上節約できた。

    pythonを扱う上でAnacondaはもはや必須のソフトであるといえますね。特にpythonのバージョンに依存するようなパッケージを使う場合には、Anacondaを使った仮想環境を構築するのが非常に便利です。 しかしながら、Anaconda使った仮想環境構築をいろいろと使ってい...