Translate

【超初心者向け】pythonのanacondaでパッケージを入れる方法【anaconda】

 pythonの教本とかを見ると第一にはanacondaを入れると書いてあり、これをインストールするところからプログラミングがスタートするのが常ではありますが、超絶初心者だと何をしているのかさっぱりわかんないのが現状だと思います。

そこで私もビギナーからは抜け出せていない身ではありますが、Anaconda でパッケージを入れる方法について改めて紹介していければと思います。


Anacondaはパッケージ管理ソフト


そもそもAnaconda って何なんだってところから話すと、Anacondaはいわゆるパッケージ管理ソフトということになります。

パッケージとは、複数のモジュール(機能)がまとまったものを指しており、pythonではこのパッケージをいろいろと加えていくことで機能が拡張していきます。

pythonで行列計算をできるようにするパッケージだとnumpy、統計解析とかフィルタリング、角度変換といった複雑な計算を可能にするパッケージにはscipy、グラフ描画の処理であればmatplotlib、画像処理や動画処理の場合にはopenCVといった感じです。

これらのパッケージはpythonを使っていく上で必要不可欠なものなのですが、これらを導入する上では自分でパッケージをダウンロードしなければならないものもあります(numpyやmatplotlibなど最初から入っているものもありますが)。

Anacondaはこれらのいろんな拡張機能をまとめて管理して整理してくれるソフトウェアだと思ってくれてかまわないと思います。ポケモンでいうところの技マシンを入れておくフォルダのようなものです。

AnacondaでパッケージをインストールするにはAnaconda Promptを使う。


では実際にAnacondaを使ってパッケージをインストールしてみましょう。Anacondaでパッケージをダウンロードする際には、Anaconda Promptを使うのが一般的です。

このAnaconda Promptがどこにあるかというと、スタート画面からAnacondaのフォルダを開くとそこにあります。

その中のAnaconda Promptを開くと黒いウィンドウが立ち上がります。ここにコマンドを直接入力することでAnacondaにパッケージを追加することができます。

例えばscipyをAnacondaに入れてみることを想定します。その場合には、Anaconda Promptのウィンドウに「conda install scipy」もしくは「pip install scipy」と入れてやれば、簡単にAnacondaにパッケージを入れてやることができます。

たいていのメジャーなパッケージの場合には、「conda install ○○」で入れることができますが、中には個人で作ったパッケージとかマニアックなパッケージもある場合があります。その場合には、後者の「pip install ○○」を使うとうまくインストールできる場合が多いです。

whlファイルからパッケージを入れる方法

Anacondaにパッケージを入れる中で、conda install にもpip installにもないパッケージがある場合があります。そういった場合にはたいてい.whl とかtar.gzとかが入っている謎の拡張子にファイルをダウンロードして自分で入れないといけない場合があります。

しかし、これをAnacondaに入れるだけであれば、そんなに難しいことはありません。単純に、同じようにAnaconda promptを開いてやって、cd ○○(ダウンロードしたwhlファイルやtar.gzファイルのある所)を行ってディレクトリの移動、そしてpip install ○○.whlみたいにすればたいていは動いてくれます(動いた結果エラーが出ることも多々ありますが)。