Translate

【Spyder】自分で作ったAnacondaの仮想環境をSpyderでとりあえず使う方法【Anaconda】

pythonをいろいろと使っていると、自分でいろいろとパッケージとか仮想環境をカスタマイズをしたくなってきますね。

そういったpythonのパッケージ管理にはAnacondaを使うのが非常に便利です。Anacondaに関しては、これまでもいろいろと紹介してきました。Anacondaをうまく利用することができるとpythonのスクリプト作成も非常に便利になるだけではなく、拡張性も上がるので非常におすすめです。

Anacondaを使った仮想環境の構築は簡単に行うことができますが、実際に仮想環境をpythonのエディタに読み込んで使うといった場合には、ベース環境とは少し異なる処理が必要になります。


今回は、Anacondaで仮想環境を作った後にその仮想環境下で動くspyderの設定方法について紹介していきましょう。


Anacondaで仮想環境を作っただけではspyderに適用されない



Anacondaで仮想環境を作る所に関しては、これまでの記事でも紹介してきました。しかしながらAnaconda Navigator であれ、Anaconda promptであれ、作った仮想環境をこれまで通りにspyderで利用するためには、仮想環境を作った後にひと手間を加える必要があります。


Anacondaで作った仮想環境からSpyderを開く必要がある

Anacondaで仮想環境を作ったのはいいが、スタート画面からAnacondaのディレクトリに行った後にそこからSpyderを開いても、仮想環境は反映されていません(私も最初そんな感じで悩みました)。

仮想環境を適用したSpyderを開くには、一度AnacondaプロンプトからSpyderを開く必要がありました。

方法は簡単で、スタート画面からアナコンダを選択したところにあるAnacondaプロンプトを選択して、そこからconda activate ○○ を行って仮想環境をAnacondaプロンプトに適用した後にSpyderと打つと仮想環境が適用された状態でSpyderが起動します。

一度この方法で起動すると、スタート画面のAnacondaの所に仮想環境で起動できるSpyderが入っているので二回目以降はそれを起動することで仮想環境を適用させることができます。

Spyderが開かない場合もある。その場合にはSpyder自体のパッケージが入っていないことが多い。


先ほど紹介したプロセスを行ってもSpyderが起動しないというケースもよくあります(私自身もよくありました)。その原因としてよくあるのは、作った仮想環境にSpyderが入っていないということが多いです。

このケースが起こりやすいのは、ymlファイルから仮想環境を作成するケースです。githubにはよくymlファイルなど、そのスクリプトを動かすために必要になるpythonパッケージのリストを用意してくれています。

しかし、あくまでもこのymlファイルはそのスクリプトを動かすために必要なパッケージのみであるため、それを動かす前段階のIDEについては入っていないのが多いです。そういった場合には、ymlで作った仮想環境に新たにspyderのパッケージを追加でインストールする必要があります。


方法は簡単で、他のパッケージと同じようにconda install spyder、もしくはpip install spyderで簡単に入れることができます。場合によっては、バージョンの互換などでうまく起動しない場合もあるので、依存関係については注意する必要があります。大体spyderのバージョンとpython のバージョン、他の依存パッケージでエラーが出るのが原因です。